2023年05月08日

進捗状況!

岩手 盛岡市 注文住宅 自分にぴったりの家づくり

久々の現場レポート家

仕上工程中の現場で塗装作業が終わりました!
塗装前と後の変化がこちら


Before
S__9732118.jpgS__9732122.jpg

After
S__9986061.jpgS__9986062.jpg

塗装の水分を含み深みが増し、高級感あるこんなに
カッコ良い色になりましたぴかぴか(新しい)
床の養生を剝がすのが楽しみです!

別の物件では…
外壁の吹付塗装が終わりました!

S__9560096.jpg


こちらも色が良い!!
何色って言えば良いかなぁ…写真でも良い色なのですが
現物は更に良い!!
足場も外れ全貌をお見せしたいところですが…
現物をご覧頂きたいので完成をお楽しみに!


他にもお施主様のこだわりがたくさん詰まったお家です。
どちらも完成見学会を予定しておりますのでお楽しみにるんるん

posted by スタッフ at 14:34| 日々の出来事やひとこと

2023年03月24日

文化遺産に触れる

岩手 盛岡市 注文住宅 自分にぴったりの家づくり 

先日出張で東京に行った際に東京の名建築のお勉強もしましょう、
ということで『築地本願寺』を見学してまいりました。

築地本願寺は浄土真宗本願寺派のお寺、なのですが
まず外観にびっくりしましたexclamationこんなお寺初めて見ました目
オリエンタルな雰囲気は古代仏教建築を模したそうです。
仏教が生誕した古代インドの建築です。
建築研究のためにアジア各国を旅した研究家と、仏教伝来ルートを明らかにするためにシルクロードを旅した当時の門主との出会いでこの建築が実現したとのこと。すごい縁ですね〜

LINE_P2023323_160402.jpg
LINE_P2023323_160437.jpg
LINE_P2023323_160441.jpg
LINE_P2023323_160448.jpg
LINE_P2023323_160456.jpg


ステンドグラスや動物の像など、目を奪われるものばかり目
内部は木造ではなく鉄筋コンクリート造のため広々としてます。
お寺なのにパイプオルガンまでありましたひらめき

私は昔からお寺が好きで色々と見たりしてましたがこんなお寺は初めてでした。
新鮮でしたが不思議と気持ちが落ち着き、長居したくなる空間でしたぴかぴか(新しい)

このような名建築に触れ、良い体験をさせていただくことができて感謝です。



posted by スタッフ at 11:01| 日々の出来事やひとこと

2023年03月13日

お勉強

岩手 盛岡市 注文住宅 自分にぴったりの家づくり

先日、東京ビッグサイトで開催されました
『建築・建材展』に行ってきました。
展示会への参加はコロナ後初だったので、
久々に現物見れる事にワクワクで行ってきましたぴかぴか(新しい)

S__8855650.jpg S__8855644.jpg
S__8855648.jpg S__8855642.jpg
S__8855582.jpg S__8855589.jpg
S__8855604.jpg S__8855633.jpg

大手メーカーさんの商品はもちろんですが、
取扱った事のないメーカーさんの商品や
各社の新商品の展示もあり終始ハイテンションでした 笑
実際に商品に触れ、説明を聞けるこういう展示会は
五感を刺激され発見もあり本当に勉強になります。
中にはこだわりや商品愛が強すぎて、ちょっと引いちゃうくらいの
熱い説明をしてくださる方もいますが…嫌いじゃないです 笑
むしろ、初見なのに信頼おいちゃいます!
今回の収穫で、みなさんに採用頂ける商材がありましたら
ご提案していきたいと思いますのでお楽しみに!
続きを読む
posted by スタッフ at 13:31| 日々の出来事やひとこと

2023年02月28日

2025年省エネ適合が戸建て住宅でも義務化に!

岩手の住宅会社、ツーバイフォー工法・注文住宅のハウサポです。

久しぶりにブログを書きます・・・設計担当の佐藤です。

今回は、少し専門的なお話しを・・・しようと思います。

昨年10月に省エネ基準が上がり、フラットSの省エネ基準や長期優良住宅、認定低炭素住宅の基準がZEH水準まで引き上げられました。
背景としては、まず地球温暖化をくい止めようというのが大きな課題としてあります。温室効果ガス排出量の削減を2030年度46%削減目標(2013年度から比較して)として国が掲げました。(詳しくは環境省のHPをご覧ください。)

それに伴い、昨年国交省では、「2025年から戸建て住宅も省エネ基準の適合を義務化します」と発表しました。
(ちなみに非住宅300u以上に関しては、すでに2021年から義務化されてます。)
確認申請の前段階で省エネ基準に適合しているか審査してもらい、合格してから確認申請を受ける形になります。
(ただし仕様基準で適合を証明する場合は、確認申請と一緒に審査してもらえます。)
同様に、工事が完了した後にうける完了検査でも省エネ基準の現場チッェクが入るそうです。

ハウサポでは、今までもほとんどの住宅が外皮平均熱貫流率や1次エネルギー消費量の計算を行っているので、なんら問題は無いのですが、基準値が引き上げられたことによって、「断熱性能を見直すタイミングがやってきたexclamation×2」と思い、改めて工務・設計のみならず、会社全体で断熱性能とは・・・を考えているところです。

今後の国の省エネ対策(地球温暖化対策)の流れとしては・・・
2030年 新築でZEH水準の性能確保(ZEH水準の家が標準仕様になる)
2050年 ストック(既存住宅)平均でZEH水準の性能確保をめざす
とされています。

基準値や補助金などに関しては国交省・建築物省エネ法で検索すると出てきますので、ぜひご覧になってみてください・・・

建築士対象の省エネセミナーにも参加してきましたが・・・
あらためて、感じたことをまとめますと・・・
まずは、「家の断熱性能をあげるべしっexclamation」これに尽きました。
熱が逃げない住宅ならば、一度暖めた空気がさめにくく、エアコンや暖房機の過度な運転を削減することができる!
つまり、光熱費削減(CO2の削減)に繋がる・・・
未来の子供たちが、健やかに過ごせる地球環境であることを目指して、
私たちが今できることを・・・少しずつ変えていこう・・・と思わずにはいられないのでしたぴかぴか(新しい)
posted by スタッフ at 14:31| 日々の出来事やひとこと

2023年02月02日

花巻のランチ

岩手 盛岡市 注文住宅 自分にぴったりの家づくり

こんにちは。
先日は大雪で雪をかいてもかいてもどんどん積もっていって大変でしたね雪
少しづつ降ってくれるとありがたいです・・・

さて、昨年の秋より花巻に建築中の現場が完成しました!
現場確認などで通っててお昼ご飯を食べることもあったのですが・・・

1675299519474.jpg
1675299523299.jpg1675299526936.jpg
1675299530038.jpg
1675299532793.jpg


気づいたらラーメンと中華ばかりでしたあせあせ(飛び散る汗)
花巻は美味しいラーメン屋さん、中華屋さんが多いですねひらめき
どこも美味しかったです!!

2/4、5、11、12と2棟同時見学会です家
こだわりのかわいいお家。
ぜひ見に来てくださいねわーい(嬉しい顔)
posted by スタッフ at 12:09| 日々の出来事やひとこと